指導者の責任

■スゴいことが起きる!? 1000回への道、その23回目

皆さん、こんにちは。

実は先週極秘入院をしていました。胃にポリープができ5cmぐらいに成長してきたので、良性でしたが切除したほうがいいとのことで入院、手術をしました。
2月に続いての入院なので、どんだけ身体弱いねんのツッコミを恐れての極秘入院となりました。

幸い何のトラブルもなく、1週間の休暇?を満喫してきました。
テレビもけっこう見ましたね。大スターの訃報もありました。その中で一番興味を持ったのはやはり「悪質タックル問題」。

ワイドショーは連日この話題を取り上げています。収束するどころか昨日の加害選手の記者会見で一層炎上しています。

ぼくも昨日の会見を見て、不覚にも涙ぐんでしまいました。

テレビ、新聞、SNSで散々取り上げられているので多くは語りませんが、一番心に沁みたのが「高校から始めて、大好きだったフットボールがだんだん好きではなくなってきました。」という言葉です。
その理由を問われ、「厳しい環境に身を置いたためです。」と答えてましたが、きっとこれは本心ではないと思います。
純粋に心身を鍛え、技術を磨くための厳しい練習なら彼は挫けずに取り組んだことでしょう。

それが競技以外の部分で理不尽なことが目に付き始め、恣意的な采配が振るわれる。
そんなところに嫌気がさしてきたのではないでしょうか。

会見を見ているうちに彼がだんだん自分の息子と被ってきました。彼の父親になった心境です。

好きだったフットボールを嫌いになるような指導とは何なのでしょう。

相手選手をケガさせて掴んだ勝利にどんな価値があるのでしょうか。

一連の報道を見ていて思い出したことがあります。ぼくの息子が少年野球チームに入っていた頃の話です。

当時の監督は同級生のチームメイトのお父さんでした。監督の口ぐせは「高校までは野球を続けてほしい。」チームメイトの監督の息子は三男でしたが、長男が高校野球を経験して、本人も両親も素晴らしい経験をしたからという理由でした。

そのために僕たちは指導する中で、理不尽なことはやめよう、が共通認識でした。結果、14人いた同級生のチームメイトがそれぞれの高校に進学した中で、全員が野球を続けてくれたことはささやかな誇りです。試合などで親子で再会し、互いの成長を認め合えたことは、ホントに感慨深い経験です。

僕にはフットボールをやる権利はありません。」と彼は言いました。フットボールの楽しさを知り、日本代表に選ばれるまでになった選手がです。

せっかく日本代表に選ばれたのに、理由もなく「行っては駄目だ。」と言われたときの無念さを思うと胸が詰まります。

彼の行為は責められるべきですが、過ちを認めて誠意を持って謝罪した後は、もう一度フットボールに戻ってきてほしいと思います。

「相手との定期戦が無くなってもいいだろう。」と監督、コーチが言ったようですね。その程度の認識だから関西学院をかんさい学院と呼べるのかも知れません。

ちなみに僕のことを「はなばたけさん」と呼ばれる方へ。
正しくは「はなばた」です。この場をお借りして訂正させていただきます。(笑)

それではまた。

ニットで人を幸せにしたいーーー。
花畑和幸でした。

hbkkオフィシャル&オンラインショップサイト
hbkk.jp

有限会社アチェット 代表取締役

株式会社ワールドに15年勤務。営業、生産管理、商品企画を経験した後、2001年有限会社アチェットを設立。2017年秋、メンズブランド・hbkkを立ち上げる。

“指導者の責任” への1件の返信

  1. ピンバック: canada drug pharmacy

コメントは受け付けていません。